仮設住宅での支援

 今日の仙台は33度との天気予報。実際かなり暑かったようです。私は暑いのが得意なのでむしろこのくらいでいいのですが。
アウトリーチについてはまとめて後日クリニックに送ってくれれば今後検討、必要に応じてするとのことでした。

主治医へ報告

 午前中は仮設住宅へ。昨日も紹介した方のお宅にドクターと心理士さんと一緒に伺いました。 朝、日精診の被災地支援をこーディネートしてくださっているさいとうクリニックの斎藤院長よりお電話をいただき、問題となっているケース(毎日業務報告をメールで送信している)については、訪問看護だけではなく主治医へ報告するようにと言われました。国立の医療センターにおかか*1の方だったので、報告をためらっていたのですが、やはり必要ですね。というわけで、再度午前中支援に来てくださっているドクターと訪問、もし可能であれば診察していただき、その上で状態を報告することにしました。

家族からの暴言・暴力「前はなかったけれど」

 その方のお宅に伺ったところ、意外にも今日はお部屋まで迎え入れてくださいました。そして、私たちの顔をみて、「昨日はすみませんでした」と何回か言われました。*2
 ぺしゃんと座って、背中を丸めて、こうべを垂れて、その方がかすれるような声で言われたことをまとめると、

 家族みんなが怖い。人が怖い。一人でいても安心できない。家族がひどいことをする。殴ったりする。夜、家の外で寝ろと言う。前はそんなことはなかったのに。
 眠れない。寝てもすぐ目が覚めてしまう。朝何時に起きたか、夜何時に寝たのかよくわからない。

 死にたい。生きていたくない。

 
ということでした。
 このような問診の結果をふまえ、ドクターが主治医に連絡をとってくださったところ、主治医も心配されており、早めに受診してほしいと思っているとのことでした。

 良かったいろいろ話してくれた、つらい状況はかわらないけれど、少し状態が良くなったかなあと安心したのもつかの間。お一人忘れ物をしたということで、その方のところに戻ったら、ものすごく機嫌が悪かったそうです。やはり不安定な状態ですし、早めの受診と家族対応が必要だということになりました。
 家族対応をどこが行うか。それも課題なのですが、それは今後現地スタッフと保健所で相談していただいて決まっていくことでしょう。マネジメントをきっちりすれば、ある程度良くなりそうなのだけれども、今はどの機関も手一杯です*3。もう少しいろいろなケースが出てきたところで、本格的にどこかが動き出すのでしょうか。

みんながつらい

 この方の場合、ご家族はご家族で相当苦労されているのだと思われます。避難所では夜間の徘徊がみられたとの記録もあります。仮設での夜間徘徊があるかは現時点でわかりませんが、夜外で寝ろと言われるのは、夜間ご家族が十分休息できないからだとも思われます。詳細は記せないのですが、いろいろな家族歴もあり、ご家族はご家族でストレスを抱えていることでしょう。
 そしてこの震災。
 家を失い、財産を失い、人によっては家族や大切な人を喪い、職など重要な役割や生きがいを失い、避難所で不自由な生活を強いられ、それらを経てこの狭くて殺風景な仮設での生活。それに加えて空間の密室性だけは備わっています(音はきこえそうですが)。震災をめぐる多大なストレスが弱い人に向かうのは、必然といっては言いすぎでしょうか。
 
 震災で、みんながつらい思いをしています。
 
 仮設住宅への支援はまだ始まったばかりです。まだまだ長い復興への道のりです。
 全国のみなさんの支援はまだまだ必要だと感じました。
 

*1:多分とてもお忙しいだろうという懸念だけなのですが。クリニックの先生だと敷居が低いのですけれどもね。

*2:状態がかなり悪いときでも実はいろいろなことを把握されているのですよね。日常の訪問でもよく感じます。なので、状態悪いときの相手の方の「売り言葉」的な「暴言」に「買い言葉」で応じず、あくまで丁寧に誠実に対応すると、後日の人間関係が違ってきます。

*3:例えば現地のコーディネートを一手に引き受けている原クリニックさんでいえば、仙台・石巻・山元町と3つの地域のコーディネートのために毎日3人スタッフをつけてくださっています。本当にありがたいですし、大変なご負担だと思います。